トップページ | ひとつ上のページ | 目次ページ | このサイトについて | ENGLISH

ハイブリッド有向相関分析

correlation
有向相関偏相関分析 は、3変数以上の組合せで、矢印の向きを調べられる方法です。 2変数しかない時は、使えません。 また、3変数あっても、向きが決められないパターンがあります。

正規化による有向相関分析 は、2変数間だけで関係がある場合でも、矢印の向きを調べられる方法です。 しかし、扱える分布に条件があり、例えば、正規分布だと使えません。

そこで、両方を使うことで、両方の弱点をカバーするのが、ハイブリッド有向相関分析のアイディアです。

手順

実施例

correlation correlation correlation correlation
上のグラフから、左から順に、元データの構造、相関偏相関分析有向相関偏相関分析、ハイブリッド有向相関分析です。

元データの構造を導き出せているので、なかなか良い方法のようです。

他の手法との比較

ハイブリッド有向相関分析と似た方法には、 LiNGAMベイジアンネットワーク があります。
correlation correlation correlation correlation correlation
上のグラフから、左から順に、元データの散布図、元データの構造、ハイブリッド有向相関分析、LiNGAM、ベイジアンネットワークです。

ハイブリッド有向相関分析は、元のデータの構造を正確に見つけられています。 向きの間違いはなく、過不足もないです。

LiNGAMとベイジアンネットワークは、不正確な結果になりました。

LiNGAMは、Rのpcalgライブラリを使っています。 ベイジアンネットワークは、Rのbnlearnライブラリのpc.stableを使っています。

他の手法との詳しい比較は、 ハイブリッド有向相関分析との比較 にあります。

ソフト

R

Rによる有向相関偏相関分析 に、上記の実施例のコードがあります。

R-EDA1

R-EDA1 でも、できます。
HDCA




順路 次は ハイブリッド有向相関分析との比較

データサイエンス教室