トップページ | ひとつ上のページ | 目次ページ | このサイトについて | ENGLISH

経済性の尺度

環境経済学 は、GDP(GNPも)に対してあまり良い印象を持っていません。 「GDPの増加は、環境の悪化を考えていない。」、 「GDPはヒトの豊かさや幸福の指標にならない。」とういうのが理由です。

環境経済学には、 持続可能性や、生物多様性の尺度が必要です。 単純にGDPに修正項を加えた「グリーンGDP」なるものもありますし、 もっと違う発想のものもあります。

尚、このサイトの他の場所でも似たようなことを書いていますが、 ひとつの尺度を絶対視するようなスタンスは、 その尺度で表現できない事を見落として失敗する危険があります。 2つ以上の尺度を、相関性や相補性に配慮しながら使っていくことが大切です。

GDP

GDPとエネルギー消費量には、 相関性 があるそうです。 だとすると、 「GDPを増やすには、エネルギーを浪費する政策にすれば良い。」、 「エネルギー源を化石燃料に頼っていると、GDPを増やせば増やすほど、人類の未来が危なくなる。」、 等々、立場や考え方によって、いろいろな理論が生まれます。 こういうのが相関性の怖さです。 何にせよ、GDPとエネルギー消費量の相関というのは、重大な話と言えそうです。

環境経済学としてGDPやGNPの分析をしている研究者がいらっしゃいますが、 上記の相関の話以外はポイントがよくわからないでいます。 肝心なところを、筆者が読み落としているのかもしれません。

効率と能率

効率は、(出力/入力)と、(出力/時間)の大きく分けて2種類があります。 この値が大きければ、「高効率」です。 経済の尺度というより、電気製品や冷暖房機器の性能としてお馴染みですが、 環境経済学の文献でも登場します。

(出力/時間)の方は、「能率」と呼ばれることもあります。

経済性の尺度の一覧表

下表は、環境経済学で登場する尺度を、いくつかの 参考文献 から拾ってきたものです。 筆者はそれぞれの具体的な計算方法には、踏み込んでいません。 文献に和名があれば、それを載せました。 和名がわからないものは、直訳を付けています。

経済性の尺度の一覧表
通称 or 略称 英名 or 和名 or 直訳 or 補足
BC Biocapacity
生物生産力
CEPI Composite Environmental Performance Index
混合環境性能指標
CPI Consumption Pressure Index
消費圧力指標
CSDI Composite Sustainable Development Index
混合持続化可能開発指標
EDP Environmentally adjusted net domestic product
環境調整済み国内純生産
EF Ecological Footprint
エコロジカルフットプリント(足跡)
ENI Environmentally adjusted national income
環境調整済み国民所得
ESI Environmental Sustainability Index
環境持続性指標
GDP Gross Domestic Product
国内総生産
GNP Gross Natnional Product
国民総生産
GPI Genuine Progress Indicator
真の発展指標
GSI Genuine Savings Index
真の節約指標
HDI Human Development Index
人間開発指数
ISEW Index of Sustainable Economic Welfare
持続可能な経済的厚生の指標
LPI Living Planet Index
生命の惑星指数
MFI Material Flows Indicators
マテリアルフロー指標
MSY Maximum Sustainable Yield
最大持続可能生産量
NNW Net National Welfare
純国民福祉
NNW = 総生産量 - 成長のコスト - 価値の下落 Depreciation
エクセルギー Exergy
エネルギー Energy
エマジー Emergy
ある財を生み出すために必要なエネルギーの総量
エントロピー Entropy
グリーンGDP GDPを補正したものの総称
社会うるおい指標 環境性や経済性等を、総合的に判断


順路 次は 経済性のデータ解析

参考文献

環境経済学の参考文献は多いため、 環境経済学の本のページ にまとめてあります。

データサイエンス教室