トップページ | ひとつ上のページ | 目次ページ | このサイトについて | ENGLISH

P値の信頼区間

下の絵は、統計量の分布のグラフについて、95%信頼区間(CI:Confidence Interval)とP値を書き込んだ図です。 P値と信頼区間の関係 のページに同じ絵があります。

信頼区間は、オレンジ色の範囲です。 p値(p value)は、赤い部分の面積です。
CI and p-value

上の絵は、P値と信頼区間についての一般的な説明です。 この絵で説明しているP値や信頼区間というのは、世の中で広く知られています。

ところで、上のP値は、統計量が信頼区間の中心(平均値)だった場合の値として求められます。 そのため、信頼区間の範囲で統計量が動けば、P値も変わります。

ややこしい話になりますが、「P値の信頼区間」というものがあります。

P値の信頼区間の求め方

下記の参考文献に、P値の分布関数の説明があります。

正式には、分布関数から信頼区間を導出する方が良いのかもしれませんが、筆者は、統計量の信頼区間から求めれば良いのではないかと考えています。

つまり、統計量の信頼区間の上側と下側を、検定統計量の式に代入すれば計算できます。

P値の信頼区間の具体例

平均値の差の効果量の検定比率分布の差の効果量の検定シフトの効果量の検定分散比の効果量の検定相関係数の効果量の検定 のページには、P値の信頼区間の具体的な計算があります。



参考文献

P値 その正しい理解と適用」 柳川堯 著 近代科学社 2018
この本では、P値にはばらつきがあるので、ばらつきを考慮せずに単純に「P値は5%以下」といった基準で判断することは、誤用としています。
P値を乱数で発生させて、ばらつきのシミュレーション結果も示しています。 また、P値の分布関数も示しています。




順路 次は 分散分析

データサイエンス教室