反実仮想データの取得 ができると、「薬を飲んだAさんが、飲んでいない場合」が調べられるようになります。 さらに一歩進むと、「Aさんが薬を飲んだ場合と、飲んでいない場合の差(因果効果)」も調べられるようになります。
サンプルごとの因果効果の分析 の仮想的な場合への応用です。
まず、上図のようなデータがあったとします。
Yのデータについては、処置ありと、処置なしのどちらかという事と、Xがいくつの時なのかがわかります。
このグラフから、「Xが高い時は、Y1とY0の差が大きい」ということが読み取れますが、それがどのくらいなのかは言いにくいです。
上図のY0とY1のそれぞれに対して、反実仮想データの取得して、追記すると、下図のようになります。
反実仮想のデータが追記されると、「Xが高い時は、Y1とY0の差が大きい」ということが、さらにわかりやすくなりますが、
さらに進んで、その差の値(サンプルごとの因果効果)を計算すると、下図になります。
因果効果が、見える形で示せるようになっています。 「Xが大きければ大きいほど、因果効果が大きい」ということが、一枚のグラフで明確に表せています。
ちなみに、この分析は、「処置の効果が大きいのは、Xが大きい時」という分析になっています。 単に処置の有無の違いを見る分析よりも、調べていることが多いです。
Rによる実施例は、 Rによる反実仮想因果効果分析 です。
順路 次は 反実仮想データ取得の確認