トップページ | Q&Aの一覧 | このサイトについて | ENGLISH

検定で、一番大事な事は何ですか?

このサイトでは、 検定 について、世の中で一般的でないことを、たくさん書いています。

何がポイントなのかが、わかりにくくなっています。

目的に合わせて手段を選ぶこと

「一番」という事でしたら、「目的に合わせて手段を選ぶこと」に尽きると思います。

検定には、「群:1、2、2以上」、「対応:あり、なし」、「統計量:平均値、分散、相関係数」、「量的変数、質的変数」、「パラメトリック、ノンパラメトリック」、「評価指標:P値、検出力、信頼区間、効果量」といった分類方法が、既存のものとしてあります。

「目的に合った手段は、この中のどれか?」という風に説明するのが、既存の教科書の内容になっています。

ところが、これはあくまで「統計学における分類がこうなっている」、というだけです。

ここで、既存の統計学の大問題があります。 それは、「統計学を必要とするほとんどの研究で、目的に合う手法がない」という問題です。

例えば、実務でおそらく一番使われている、平均値の差の検定では、 平均値の差の検定で、できないこと のページにあることが起きます。

筆者が作ったものなので、完成度については、まだまだ検証が必要ですが、 「統計学を必要とするほとんどの研究で、目的に合う手法」としては、 21世紀の検定 として、筆者が作ったものがピッタリと思います。



データサイエンス教室