トップページ | ひとつ上のページ | 目次ページ | このサイトについて | ENGLISH

最尤推定

尤度モデルは、曲線の式になります。確率を表す曲線です。

その曲線の極大点は、「もっとも起こりやすい事」という意味になります。 微分すると、極大点が求まりますが、これは「最尤推定」や「最尤法」と呼ばれます。

最尤推定は、 尤度モデル を使って、未知のパラメタの値を求める方法です。

二値変数の場合

表が出る確率をpとします。

表、裏、表、裏、裏となった場合の尤度は、以下になります。

整理すると、以下になります。

グラフで表すと滑らかな曲線です。

pで微分します。

極値は、pが0、1、0.4の時です。0.4の時は、グラフから極大値で最大値になっています。

この事から、「p = 0.4」と推定できます。

表1を1、裏を0とすると、1が2回、0が3回なので、平均値は、0.4です。 最尤推定と、平均値が同じになることがわかります。

連続変数の場合

データが、3.5、2.2、3.3だったとします。 それらは、正規分布を仮定します。母平均がμ、母分散がσ2です。 尤度は、以下になります。

σを0.7に固定して、グラフを描くと、以下のようになります。

これを整理します。


μで微分します。

極値は、μが3.0の時です。3.0の時は、グラフでも極大値・最大値になっていることがわかります。

3.5、2.2、3.3の平均値は、3.0です。 最尤推定と、平均値が同じになることがわかります。

σ2でも計算は同様ですが、最尤推定で求まる値と一致するのは、標本分散です。

最尤推定と点推定

上記のように、最尤推定をすると、点推定と同じ値が求まります。



参考文献

入門はじめての統計的推定と最尤法」 石村貞夫, 劉晨, 石村光資郎  著 東京図書 2010
最尤法の専門書です。正規分布と二項分布の最尤推定が、丁寧に解説されています。


道具としてのベイズ統計」 涌井良幸 著 日本実業出版社 2009
最尤推定が簡潔に紹介されています。


統計科学の基礎 データと確率の結びつきがよくわかる数理」  白石高章 著 日本評論社 2012
正規1標本モデルでは、σ2の最尤推定値が、標本分散であり、不偏分散(n-1で割って求める分散)ではないことの説明があります。




順路 次は 尤度比検定

データサイエンス教室