トップページ | ひとつ上のページ | 目次ページ | このサイトについて | ENGLISH

経済系と生態系の融合

経済系と生態系の融合は、主に、 エコロジー経済学・エントロピー経済学・生物経済学 で議論されています。 環境経済学 の中でも、 自然科学 の話題が非常に多いです。

経済系と生態系の融合は、 どちらかと言うと根治療法だと思います。 既存の経済学を根本的に見直そうとするからです。 とはいえ、言うのは簡単ですが、実行するのは非常に大変な方法です。

「経済系」は、社会でのお金の仕組みを指すこともありますが、 ここでの「経済系」は、「人間社会」と考えた方が、考えを進めやすいです。

経済系(人間社会)と生態系を、ひとつの大きな系(システム)と考えることによって、その実現が目指されています。 この大きなシステムの重要因子は、エネルギーや物質です。 エネルギーや物質の最適化を検討します。 この方法において、お金は、「最適化するための道具のひとつ」という位置付けになります。 ここが狭義の環境経済学の視点との、大きな違いです。

地球温暖化問題の話では、エネルギーシステムと、マテリアルシステムの両方が議論されるので複雑です。 主役は、炭素(カーボン)です。 炭素は、生物の体でも、化石燃料(石油・石炭・木材)でも主要な元素です。

エネルギーシステム

エネルギーは 生態系 と人間社会に共通した構成要素です。 そこで環境と人間社会を一括したシステムを考えて、エネルギーの流れを見る方法があります。 エネルギーの全体最適化を考えます。

エネルギーシステムでは、エネルギー保存則が重要ですが、保存則を考えるだけでは不十分です。 「 リサイクル 至上主義」みたいなことになってしまいます。 エントロピーやエクセルギー を考えることも重要です。

マテリアルシステム

物質(マテリアル)も、生態系と人間社会に共通した構成要素です。 そこで、 物質の循環 を見る方法もあります。 物質の流れは、「マテリアルフロー」と言われたりもします。

マテリアルフローに注目すると、 製造業で言えば、製造で発生する廃材や廃液も見逃さなくなります。 マテリアルフローとコストを分析する方法として、 マテリアルフローコスト会計(MFCA) があります。

経済系と生態系のシミュレーション

経済系と生態系を一緒にしたシステムの性質を検証したり、 未来を予測するための シミュレーション としては、 システムダイナミクス があります。






順路 次は 中間システム

参考文献

環境経済学の参考文献は多いため、 環境経済学の本のページ にまとめてあります。

Tweet データサイエンス教室