杉原データサイエンス事務所のロゴ トップページ | ひとつ上のページ | 目次ページ | このサイトについて | ENGLISH

移動平均モデル

移動平均は、 時系列近傍法 の基礎モデルとしてではなく、ノイズを除去する方法としての方が、よく知られているようです。 このページは前者の使い方についてですが、後者の使い方は、 移動分析 のページで説明しています。

移動平均モデルは、 ARMAモデル指数平滑法 の基礎モデルです。

移動平均モデルによる予測

ホワイトノイズモデルは、過去のデータの全部を使って平均値を計算して、予測値にします。 ランダムウォークモデルは、直前のデータだけを使って、予測値にします。

移動平均モデルは、これらの中間で、例えば、3ステップ前までの値の平均値を計算して、予測値にします。

下のデータは、最高気温のデータです。7日までのデータがあり、8日の最高気温を予測する問題を考えます。 気温の場合は、天気にも左右されるので、前日だけではなく、直近の数日のことを考えた方が良さそうですが、このような考え方は、移動平均モデルの考え方です。
移動平均モデル

ベースになる値がゆっくりと変化していて、観測しているのがベースの値に誤差が加わったものの場合、 直前の1つの観測値だけを見るよりも、直近の複数の観測値の平均値を見た方が、ベースの値を精確に推定できます。 移動平均モデルは、このような場合に適しています。

ちなみに、ホワイトノイズモデルは、ベースになる値は変化していないことを前提としたモデルです。 ランダムウォークモデルは、ベースになる値が頻繁に変化していることを前提としたモデルです。

移動平均モデルの式

直近の3個のデータで計算するのなら、n番目の移動平均は、以下になります。
移動平均モデル

予測モデルの式は、以下のようになります。
移動平均モデル



順路 次は SARIMAXモデル


杉原データサイエンス事務所のロゴ
杉原データサイエンス事務所によるコンサルティングとセミナー