杉原
データ
サイエンス
事務所

2本の柱

日々、会社で起きる問題に奮闘している方が、問題解決データサイエンスのスキルを獲得するための柱として、コンサルティングとセミナーをご用意しています。
Mobirise Website Builder
コンサルティング

データ活用、データ分析、品質問題の解決、生産性向上、業務効率化など、目の前のお困り事について、解決を進めます。 

当事務所と一緒に解決を進めていただく中で、問題解決データサイエンスの実務経験を獲得していただくこともできます。

Mobirise Website Builder
セミナー

統計学、データサイエンス、生産性向上、問題解決などのテーマについて、実務向きの話題を講義します。

個々の実務の中で得ることが難しい、体系的な知識を学ぶことができます。

ご相談の例

こんなことで、お困りではないでしょうか?

  • 統計学を勉強したが、仕事につながらない
  • データ分析はできるが、会社で役に立っていない
  • 異常検知や最適化を知っているが、会社でやりたいことは、それらではない

  • 生産性を上げたいが、どこから手を付けたら良いのかわからない
  • 大きな設備投資をする余裕はないが、効率化は進めたい
  • 原因不明の不良品が増えた

  • 仮説を検証したいが、どうすれば良いのか
  • データがたくさんあるが、活用できないか
  • データはないが、解決したいことがある

  • 効果の確認に検定を使っているが、おかしな理屈を使っている気がする
  • 顧客から指示された方法で計算して、データを提出している。計算の意味がわからないので改善できない
Mobirise Website Builder

コンサルティングのプラン

ご相談に、時間内でお応えします。整体院のような形です。
リモート30
30分間
リモート会議型
14,000円
  • 高速PDCAに最適
リモート60
60分間
リモート会議型
28,000円
  • 議論の時間が十分
リモート90
90分間
リモート会議型
42,000円
訪問60
60分間
訪問型
28,000円+移動料
  • 現場を見ながらの議論が可能
訪問120
120分間
訪問型
56,000円+移動料
  • 複数人・複数テーマに最適
  • 「会議+現場」に最適

セミナーのプラン

入門レベルから、プロレベルまで、プランを用意しています。
教科書のような内容ではなく、問題解決データサイエンスに軸足を置いた内容です。
統計学 入門
  • 統計学の中でも、検定を解説します。
生産性向上 入門
  • 物の生産だけでなく、業務のアウトプットにも応用できます。
問題解決 入門
  • 問題解決の進め方を、体系的に学びます。
問題解決データサイエンス 入門
  • 問題解決で使うデータサイエンスを学びます。
因果推論 特論
  • 因果関係を明らかにする方法が中心です。
時系列分析 特論
  • 予測だけでなく、時系列データへのアプローチも学びます。
問題解決データサイエンス プロ講座
  • 専門外の分野でも、問題解決のプロとして貢献したい人向けです。
Mobirise Website Builder

問題解決データサイエンス とは

「データサイエンス」には、「予測」、「機械学習」、「AI」といったイメージを持っている方が多いですが、
ご相談の例にあるようなテーマには、それらがあまり役に立ちません。

「問題解決データサイエンス」は、「問題解決のためのデータサイエンス」を略しています。当事務所による造語です。
問題解決データサイエンスは、ご相談の例のようなテーマで役立つように研究されてきたデータサイエンスです。
 現実の問題の解決への寄与、データの測定、ダークデータ、といったことも範囲にしていることが特徴です。

自己紹介 杉原哲朗

「杉原データサイエンス事務所」は、個人事業の屋号です。

職歴

・2002~ 東芝セラミックス㈱(半導体) :品質管理、ライン立ち上げ
・2008~ オリンパスメディカルシステムズ㈱ (医療機器) :製品と工場の環境対応
・2011~ 日本ゼオン㈱ (化学) :全社的改善活動の指導、統計学やCAEによる問題解決の支援
・2018~ オムロン㈱(制御機器) :AI・DXの開発
・2025~ 杉原データサイエンス事務所 :創業

 工場の技術担当から始まって、工場以外にも範囲が広がり、業種も広がりました。

 工場やオフィスで起きる事件は、人、機械、情報、環境など、実に様々です。
 解決しなければいけない事件には、「やらない」という選択肢がありませんでした。しかも、「今すぐ」や「明朝まで」といった短い納期で、最初の対策が必要なこともありました。
 そうした事件の中で、問題解決の進め方や、データサイエンスの使い方も、工夫を重ねて来ました。

著書

・「Excelによる統計的因果推論」 理工図書 2025
・「時系列データ解析における課題対応と解析例」(共著) 情報機構 2024

 実務で使って来た立場で、似た立場の方の参考になるように書かせていただきました。

Webページ

・「環境と品質のためのデータサイエンス」 2008~

 ネットで様々な情報が手に入る時代ですが、実務向けのデータサイエンスの知識には、ネットだけでなく、本や論文にも書かれていないものがあります。このサイトは、新しく学ぶ人が、それらをネットで簡単に調べられるように作っています。

ソフトウェア

自作のフリーソフトを公開しています。Rがベースですが、ノーコードで直感的に使えます。

・「R-EDA1」 2021~
 自分の仕事に適したデータ分析のソフトを2002年から探していますが、今も見つかっていません。
 このソフトは、それを自分で作ってみたものです。理想の通りではないのですが、理想に一番近いものができました。

・「R-QCA1」 2021~

データサイエンティストとして

・「杉原データサイエンス事務所」なので、肩書は「所長」や「代表」でも良いかもしれませんが、一人なこともあり、「データサイエンティスト」にしています。

・「環境と品質のためのデータサイエンス」を2008年から公開していること、QC検定1級(統計学の出題が多い)や、環境計量士(測定の知識が問われる)の試験に合格していることから、自分を一言で表す言葉として、「データサイエンティスト」にしました。

・ロールモデルとさせていただいている方は、ロナウド・フィッシャー 氏、林知己夫 氏、田口玄一 氏です。
 3氏は、統計学の大家としてだけではなく、統計学以外に専門分野があり、その分野で解明したい現象に対して、データの取り方から、分析の方法まで、ご自身で開発する姿勢も共通しています。
 開発された理論が有名ですが、それ以上に、解明したい現象への向き合い方を学ばせていただいています。

Mobirise Website Builder

お問い合わせ

お申し込みやご質問は、下記フォームからお問い合わせください。
ご記入いただいたメールアドレスにお返事させていただきます。
よくいただく質問は、FAQのページにまとめています。

コンサルティングをお申し込みの場合は、以下をご記入いただくと、スムーズに決まりやすいです。
① ご希望のプラン名
② ご相談の内容(簡単な記入でも結構です)
③ ご希望の日時(候補が多いと、スムーズに決まりやすいです)
④ 訪問場所の住所(訪問型をご希望の場合のみ)

セミナーは、各講座の詳細ページにも、入力フォームがあります。

© Copyright 2025 杉原データサイエンス事務所 - All Rights Reserved

AI Website Builder