グラフ統計 のできるソフトはたくさんあります。 データサイエンスのソフト に付属していることもあります。
筆者が初めてRを触った2003年頃は、Rのグラフは、「描けるには描けるが・・・」という感じのものでした。 筆者の場合は、大量のデータを見て調べる事や、わかりやすいグラフで人に説明する事が重要でしたが、どちらに対してもRは実務向きではありませんでした。
筆者の場合、工場に関係するデータ分析をすることが多く、Minitab、JMP、Statworksといった商用ソフトは、 こうした分野で実務向きのソフトでしたので、これらのソフトをけっこう使って来ました。
2020年現在でも、「Excelだと不便だしできることが限られるけど、RやPythonはコマンド形式だから敷居が高い」という場合は、 これらの商用ソフトを選択するのはアリだと思います。 ただし、有料になります。
今は、少しくらいの プログラミング なら抵抗のない人には、RやPythonもおすすめできる時代になっています。 これらは無料です。
RやPythonのソフトの解説は、検索すると日本語のものだけでも膨大な量がありますが、 筆者がよくしている事と同じようなものは、見当たりませんでしたので、 まとめてみました。
多変量解析 と同じで、グラフ統計のソフトを使う時は、表形式のデータがスタートになります。 どのような表を用意するのかで、結果がまったく違ってきます。
データの切り貼り の技は、重宝します。
順路 次は 層別のグラフ