トップページ | ひとつ上のページ | 目次ページ | このサイトについて | ENGLISH

環境クズネッツ曲線

GNPを横軸に取り、二酸化硫黄を縦軸に取ると、 GNPの低いところでは増加関数で、GNPがある程度以上になると減少関数(逆U字型)になるそうです。 これを、「環境クズネッツ曲線(The Environmental Kuznets Curve)」と言います。

この事実だけで政策を考えるのなら、 「GNPを増やすのは、環境に良いことなのだ。」ということにもなります。 しかし、二酸化炭素の場合は、減少に転じることがないらしいので、 安易にGNPを増やせません。 それに、そもそも増減の決まり方は、要素がいろいろあって簡単ではないようです。

減少関数になるのは、「スケールメリットが原因」と言われたり、 「経済発展が進んで衣食住が満たされてくると、環境配慮の行動に変わるから」 とも言われますが、本当のところはよくわかりません。

環境クズネッツ曲線は、「取扱要注意」ですが、 政策を考えたりする上では面白い性質です。 また、 環境経済学 で登場する様々な 経済性の尺度 の使い方を考える上でも参考になります。



順路 次は 環境経済学の本

参考文献

環境経済学の参考文献は多いため、 環境経済学の本のページ にまとめてあります。

Tweet データサイエンス教室