トップページ | ひとつ上のページ | 目次ページ | このサイトについて | ENGLISH

パターン

人間は細部までのすべての情報を使って物事を考えているのではなく、 限られた情報からパターンを判断して、 パターンに対して行動を起こしている。」、という話が、 認知心理学意思決定の心理学ヒューリスティクス 、と言った心理学関係の分野から読み取れます。

「パターン」という言葉は、 「スキーマ」、「型」、「様式」、「典型例」、「経験知」、「法則」、「定石」、「特徴」という言葉も 同じ事を指していることがあります。

パターンの学習

人間の学習には、現実の場面の繰り返しの中で、世の中のパターンを覚えていくことが重要です。 パターンを覚えることによって、物事をスムーズに認識できるようになります。 ちなみに、 ニューラルネットワーク は、人間の脳が学習していく仕組みを、数学に応用したものです。

パターンの学習がうまくできていない部分は、「固定観念」や「思い込み」になってしまいます。 頑固な人にありがちです。 「固定観念」や「思い込み」をなくすには、蓄積したパターンを見直して、更新していくことが必要ですが、 パターンの更新は勇気がいると思います。

人間の認識の範囲

パターン以外のことを、人間が認識するのは、すごく難しいです。 人間は普段、物事の全体を認識していません。 特に、即断が必要な場面では、さらに難しいです。

これは 行動経済学 にある人間の不完全性の議論や、 科学を使う人の不完全性の議論の根拠のひとつです。

意味論

「意味」を考えるのは、とても大事なアプローチで、 製品のデザイン でも、 都市計画 でも必要です。 技術的な分野では、意味をパターンから読みとったり、 パターンに意味を込めて設計を進めるということを、実際にやっています。

「パターン」、「認識」、「意味」の3つは、密接な関係を持っています。 パターンを認識して意味を知ったり、意味を認識してもらうためにパターンで表現したりします。



パターンを使う

順路 次は 機械学習

Tweet データサイエンス教室