トップページ | ひとつ上のページ | 目次ページ | このサイトについて | ENGLISH

混合系の直交表

品質工学 では、いわゆる「 実験計画法 」として解説されているものに工夫がされています。 代表的なものが、 直交表の外側配置 と、このページに出て来る混合系の直交表です。

混合系の直交表とは

混合系の直交表は、「 交互作用 用が、特定の列に表れず、各列に少しずつ分散しているので、 交互作用を気にせずに、各因子を独立に評価できる。」と言われています。

現実に可能な規模で、 パラメータ設計 を実施できる直交表として、L18が有名です。

混合系は、交互作用が重要な現象を扱う時には不向きですが、 各因子の交互作用はチェックせずに、主効果だけを検討対象にしたい時には向いています。

混合系の直交表は、必ず使うべきものか

品質工学には、 「 ロバスト設計 を実現するには、主効果だけを検討対象にすべき」 、という意見があります。 そのため、品質工学の文献の中では、 混合系の直交表を使うことを前提にした話が多くなっています。

そのため、「 パラメータ設計 をする時には、混合系の直交表は、必ず使うべきものなのか?」、と考える方は、少なくないようです。



順路 次は 定性評価と定量評価

Tweet データサイエンス教室